ナンバーレスカードは、その名の通りクレジットカードに番号が記載されていないカードです。
そのため盗難や紛失時に不正利用される心配がありません。
しかし実際にはカード番号の記載がなくて不便ではないのか、疑問に感じている人も少なくありません。
今回はおすすめナンバーレスカードのメリットやデメリット、使い方について徹底的に調査しました。
セキュリティー性に優れたナンバーレスカードを申請するか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
ナンバーレスカードのおすすめ10選!番号の記載がない人気カードを紹介
おすすめのクレジットカードの中から、ナンバーレスカードを10種類紹介します。
- 三井住友カード(NL)
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- JCB CARD W
- VIASOカード
- 楽天カード
- PayPayカード
- セゾンカードインターナショナル
- エポスカード
- 三井住友カード(NL)ゴールド
- JCBゴールド
それぞれのカードの特徴を解説していくので、順番に見ていきましょう。
三井住友カード(NL)は年会費無料の印字がない完全ナンバーレスカード
公式サイト | https://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
発行日数 | 最短5分 |
ポイント還元率 | 0.5〜5.0% |
電子マネー | iD/楽天Edy/WAON/交通系IC |
スマホ決済 | Apple Pay/GooglePay |
年会費が永年無料で、カード番号やセキュリティコードなどが印字されていない安心安全のナンバーレスカードです。
最短5分でカード番号を発行できるので、ネットショッピングやスマホ決済可能な店舗ですぐに利用できます。
対象のコンビニと飲食店でポイント最大10%還元
セブン-イレブンやローソン、マクドナルドでの支払いを三井住友カード(NL)にすれば、最大で10%のポイントが付与されるためお得。
10%還元される条件は、以下のとおりです。
条件 | ポイント還元率 |
---|---|
通常 | 0.5% |
ボーナスポイント | +2.0% |
タッチ決済 | +2.5% |
家族ポイント | 最大+5% |
合計 | 最大+10% |
家族ポイントは三井住友カードの本会員である家族を登録すれば、1人につき+1%ずつ付与されます。
ただし最大+5%まで。
つまり6人目以降も登録はできますが、ポイント還元の対象にはなりません。
なお家族カード会員は、対象外です。
ポイントUPモールを経由すれば最大+9.5%付与される
ポイントをお得に貯めたいのであれば、優待サイトである「ポイントUPモール」を活用しましょう。
ポイントUPモールを経由すれば、通常ポイントに加えて+0.5〜9.5%ポイントが付与されます。
以下は一部ですが、サイトに掲載されている店舗とポイント還元率です。
ショップ | ポイント還元率 |
---|---|
楽天市場 | +0.5% |
ビックカメラ.com | +1.0% |
マツモトキヨシ | +2.0% |
シュウ ウエムラ公式オンラインショップ | +5.0% |
AOKI公式オンラインショップ | +9.5% |
たとえば直接AOKIのオンラインショップで、2万円のスーツを購入した際のポイント還元率は0.5%です。
一方ポイントUPモールを経由すると、+9.5%付与されるため合計10%還元になります。
購入方法 | 付与ポイント |
---|---|
直接オンラインショップで購入 | 20,000円×0.5%=100ポイント |
ポイントUPモールを経由 | 20,000円×10%=2,000ポイント |
つまりポイントUPサイトを経由するだけで、直接購入するよりも1,900ポイント多く獲得できることに。
ポイントUPサイトを活用して、お得にポイントを貯めましょう。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalは実質年会費無料のデジタルカード
公式サイト | https://www.saisoncard.co.jp/amextop/pearl-pro/ |
---|---|
年会費 | 初年度無料※ |
国際ブランド | American Express |
発行日数 | 最短60分 |
ポイント還元率 | 0.5% |
電子マネー | QUICPay/iD/交通系IC |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
※ 前年に1度でもカード利用がある場合、翌年以降も年会費無料。
※ 通常年会費:1,100円(税込)
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードDigitalは、ステータス性の高いアメックスカードを実質年会費無料で持てるという理由から人気の高いナンバーレスカードです。
通常の年会費は1,100円かかりますが、1年間に1度でもカード利用があれば無料になります。
アメックスが直接発行するクレジットカードは、20歳以上になってからしか発行ができません。
しかしセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードDigitalは、セゾンカードが提携しているため、18歳以上の連絡が取れる人であれば申し込みができます。
年収が高くなくても審査に通りやすいため、1度はアメックスを使ってみたい人や審査に通過するか心配な人にはおすすめ。
支払い時にQUICPayを利用すれば2%還元になる
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードDigitalの通常のポイント還元率は0.5%ですが、QUICPayの加盟店で支払うと2%相当のポイントが付与されます。
2%還元を受けるためには、以下3つのうちいずれかの方法での支払いが条件です。
- Apple Pay
- Google Pay
- セゾンQUICPay
財布からカードを取り出す手間や暗証番号の入力なども不要なので、スムーズに支払いができます。
コンビニやスーパー、薬局などでの支払い時にQUICPayが利用できる店舗であれば、積極的に利用してポイントをザクザク貯めましょう。
JCB CARD Wはカード番号が裏面に記載されている片面ナンバーレスカード
公式サイト | https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/os_card_w2.html |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.0〜5.5% |
電子マネー | QUICPay/iD/楽天Edy/nanaco/交通系IC |
スマホ決済 | Apple Pay/GooglePay |
JCB CARD Wは、基本のポイント還元率が1.0%と高還元率の片面ナンバーレスカードです。
18歳以上39歳以下の人が限定で申し込みができて、40歳以降も同条件で持てます。
優待店舗数が多く、ポイントの使い道が多数なのが特徴です。
JCB CARD Wはステータス性の高いプロパーカード
JCB CARD Wは、国際ブランドJCBが直接発行する「プロパーカード」と呼ばれるクレジットカードです。
プロパーカードとは、クレジットカードの国際ブランドが直接発行するカードのこと。
審査が厳しく誰もが持てるカードではないため、ステータス性の高いカードとして知られています。
しかしJCB CARD Wであれば、本人に収入がなくても配偶者に安定した収入があれば審査に通過しやすいため、人気の高いカードです。
JCBのパートナー店で利用するとポイントが最大11倍
「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」に掲載されているお店でJCB CARD Wを利用すると、最大でポイント11倍になります。
事前にポイントアップ登録をすると期間内の買い物がポイントアップになるお店や、事前登録なしでいつでもポイントアップするお店があります。
こちらは、対象店舗とポイント倍率の一部です。
店舗名 | ポイント倍率 |
---|---|
スターバックス | 10倍 |
Amazon | 4倍 |
セブンイレブン | 3倍 |
ビックカメラ | 2倍 |
メルカリ | 2倍 |
和民 | 3倍 |
ルックコンタクト | 10倍 |
AOKI | 5倍 |
キッザニア | 5倍 |
一休.com | 4倍 |
よく利用するお店がパートナー店であれば、事前登録をするだけで2倍以上のポイントを獲得できるため、こまめにチェックしておきましょう。
VIASOカードは貯めたポイントを自動でキャッシュバックできるナンバーレスカード
公式サイト | https://www.cr.mufg.jp/apply/card/m_viaso/index.html |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard |
発行日数 | 最短翌日 |
ポイント還元率 | 0.5% |
電子マネー | QUICPay/楽天Edy/交通系IC |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
三菱UFJニコスが発行するVIASOカードは、年会費が永年無料の片面ナンバーレスカードです。
最短翌日発行されるため、カードは数日後に指定された住所に届きます。
貯めたポイントは自動でキャッシュバックされるため交換不要
VIASOカードは1,000円につき5ポイントが付与され、1ポイント=1円でオートキャッシュバックされます。
還元月にキャッシュバックがあれば自動的に請求額から差し引かれ、請求額よりも多いポイントを獲得した月は、引き落とし口座に振り込まれる仕組みです。
何もしなくても毎月の請求額から差し引かれるため、ポイントの有効期限が切れる心配がありません。
ポイントを貯めても使い道がなくて困っている人や、商品と交換する手続きが面倒に感じている人には最適です。
ポイントアップサイトを経由するとポイントが最大25倍になる
ポイントをお得に貯めたいのであれば「PIONT名人.com」を利用しましょう。
最大25倍のポイントを貯められます。
利用方法は簡単で、サイトに掲載されている店舗のホームページへアクセスし、VIASOカードで支払うだけ。
通常ポイントに加えて、店舗ごとに設定されたボーナスポイントが付与されます。
対象のショップ一覧はこちらです。
PIONT名人.comの対象店舗
ショップ | ポイント倍率 |
---|---|
楽天市場 | +1倍 |
じゃらんnet | +2倍 |
DHCオンラインショップ | +4倍 |
一休.com | +2倍 |
ふるさと納税 さとふる | +4倍 |
ドクターシーラボ公式オンラインショップ | +10倍 |
ウイルスバスター | +20倍 |
ピザハットオンライン | +4倍 |
AOKIオンラインショップ | +24倍 |
ノートンストア | +24倍 |
利用頻度の高いサイトは、毎回経由して買い物をするだけでポイントが貯まるので、積極的に活用しましょう。
楽天カードはポイント還元率1%の片面ナンバーレスカード
公式サイト | https://www.rakuten-card.co.jp/ |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/American Express |
発行日数 | 1週間ほど |
ポイント還元率 | 1.0%〜 |
電子マネー | 楽天Edy |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
楽天カードは通常のポイント還元率が1%と、高還元率の片面ナンバーレスカードです。
TVCMでもおなじみの知名度抜群の楽天カードは、知らない人はいないといっても過言ではありません。
楽天市場での買い物に楽天カードを利用すれば、常にポイントが2倍になります。
楽天市場の利用頻度が高い人は、持っておくべきカードといえるでしょう。
SPUを活用すれば楽天市場でのポイントが最大14倍
SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用すれば、楽天市場の買い物で最大14倍のポイントが得られます。
エントリー不要で、全ショップが対象です。
楽天カードを利用して楽天市場で買い物をすると、通常のポイント還元率の2倍のポイントが付与されます。
つまり100円につき、3ポイント付与されることに。
他にも以下の対象サービスを利用すると、ポイントがアップしていきます。
ポイント付与対象 | ポイント倍率 |
---|---|
楽天モバイル | +1倍 |
楽天モバイルキャリア | +0.5倍 |
楽天ひかり | +1倍 |
楽天カードプレミアムカード特典分 | +2倍 |
楽天銀行+楽天カード | +1倍 |
楽天証券 投資信託 | +0.5倍 |
楽天証券 米国株式 | +0.5倍 |
楽天ウォレット | +0.5倍 |
楽天トラベル | +1倍 |
活用できるサービスを探して、楽天市場での買い物でお得にポイントを獲得してください。
ポイントはマクドナルドやすき家といった幅広い店舗で使える
貯めたポイントの使い道は、たくさんあります。
1ポイント=1円として使えるため、楽天市場での支払いの際にポイントを利用して買い物も可能です。
他にも以下の店舗で、ポイントを利用して買い物ができます。
- マクドナルド
- くら寿司
- すき家
- ガスト
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- 東急ハンズ
- ダイコクドラッグ
- ジュンク堂
- 湘南美容クリニック など
例えば、家族でくら寿司へ行った際にポイントで全額支払えば、実質無料で外食ができたことになります。
家計の節約にも繋がるため、ポイントの使い道を考えながら楽しく貯めましょう。
PayPayカードは唯一PayPay残高に直接チャージができる番号の記載がないカード
公式サイト | https://card.yahoo.co.jp/paypaycard/campaign/pre |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
発行日数 | 最短7分 |
ポイント還元率 | 1.0%~ |
電子マネー | QUICPay/交通系IC |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
PayPayカードは、カード番号の記載がない安心安全のクレジットカードです。
カードは縦型と横型が選べて、申し込みから最短7分で発行できます。
唯一PayPay残高に直接チャージができるカードなので、スマホ決済にPayPayを利用している人にはおすすめです。
PayPayカード以外のクレジットカードはPayPay残高にチャージができないため、銀行からの口座引き落としになります。
PayPayポイントが付与されるのはPayPayカードのみ
PayPayでのクレジットカード決済の場合は他のカードでも登録できますが、PayPayポイントは付与されません。
PayPayカードであれば、最大1.5倍付与されます。
貯まったポイントは1ポイント=1円でPayPay残高に進呈され、支払い時に利用可能。
またYahoo!ショッピングを利用すると、ポイント還元率が3.0%になります。
内訳内容 | ポイント付与率 |
---|---|
カード利用 | 1.0% |
Yahoo!ショッピングの利用 | 1.0% |
ストアポイント | 1.0% |
ネット通販でYahoo!ショッピングの利用頻度が高い人には、おすすめです。
セゾンカードインターナショナルは永久不滅ポイントが貯まる国内初片面ナンバーレスカード
公式サイト | https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/001/ |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
発行日数 | 最短5分 |
ポイント還元率 | 0.5% |
電子マネー | QUICPay/iD/交通系IC |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
セゾンカードインターナショナルは、国内初のナンバーレスのプラスチックカードです。
永久不滅ポイントなので、ポイントが失効してしまう心配がありません。
ネット申し込みなら最短5分で発行できるため、ネットショッピングやスマホ決済可能な店舗で利用できます。
セゾンポイントモール経由でショッピングポイント最大30倍
「セゾンポイントモール」を経由していつものようにショッピングをするだけで、ポイント倍率がアップします。
主な対象ショップは、こちらです。
対象ショップ | ポイント倍率 |
---|---|
Amazon.co.jp | 最大9倍 |
じゃらんnet | 最大3倍 |
DHCオンラインショップ | 最大20倍 |
VistaPrint | 最大30倍 |
大手通販サイトであるAmazonであれば、服やファッション小物、ジュエリー、シューズなどの対象商品を購入すれば、ポイントが9倍になります。
他にもグルメやインテリア家具、家電などもポイントアップの対象になるため、買い物をする前にチェックしておきましょう。
貯まったポイントはショッピングやAmazonギフトへの交換など
貯めたポイントはさまざまな商品に交換できるため、使い道に困りません。
例えば以下のものと交換できます。
利用方法 | ポイント交換レート |
---|---|
ショッピングの利用請求金額に充てる | 200ポイント=900円 |
STOREE SAISONで利用 | 100ポイント=450円 |
amazonギフト券 | 1ポイント=5円 |
JALマイル | 200ポイント=500マイル |
STOREE SAISONとは、セゾンカードで貯めたポイントと商品を交換する総合通販サイトです。
家電や家具、お米や牛肉などの食品など、たくさんの商品と交換できます。
エポスカードは縦型デザインでスタイリッシュな表面が特徴のナンバーレスカード
公式サイト | https://www.eposcard.co.jp/ |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5%〜 |
電子マネー | QUICPay/楽天Edy/交通系IC |
スマホ決済 | Apple Pay/GooglePay |
エポスカードは、縦型でスタイリッシュなデザインが特徴の表面ナンバーレスカードです。
シルバーのシンプルなカードだけでなく、「マルイノアニメ」といって人気のアニメやキャラクターが描かれたクレジットカードも選べます。
追加料金なしで選べるうえ、年会費や入会金も不要です。
キャラクターごとに得られる特典が違います。
例えば、以下の商品がもらえます。
キャラクター | 入会特典 | 条件 |
---|---|---|
ゴジラ | オリジナル今治ハンカチ | 新規申し込み |
ワンピース | サコッシュ | 新規申し込み |
おそ松さん | エコバック | 2ヶ月以内に累計6,666円以上の利用 |
さらに1ヶ月間マルイやマルイ通販、モディでの買い物にエポスカードを利用すると、10%オフになる特典もついています。
ただしすでにエポスカードを持っている人は、1,100円でデザインの切り替えはできますが、特典は付与されませんので注意してください。
10,000店舗以上の優待店舗で割引やサービスを受けられる
優待店舗数が10,000店舗を越えており、さまざまなお店で特典や割引サービスを受けられます。
同じお店でも店舗によって受けられるサービスが違いますので、利用を検討している際はあなたが住んでいる地域で得られる優待特典を検索してみましょう。
以下のような施設で特典が得られます。
- 飲食店
- 遊園地
- カラオケ
- 美容院
- スパ・温泉
例えば飲食店であれば、お会計時に割引が得られたり、ドリンクが1杯無料になったりとさまざまです。
しかもエポスカードを提示するだけで、特典を受けられる店舗もあります。
身近な店舗で優待を受けられるため、常に財布に入れておきたいカードです。
三井住友カード ゴールド(NL)はリーズナブルで持ちやすいナンバーレスカード
公式サイト | https://www.smbc-card.com/nyukai/card/gold-numberless.jsp |
---|---|
年会費 | 初年度無料※ |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5% |
電子マネー | iD/PiTaPa/WAON |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
※ 2022年4月30日までの申し込み
※ 通常の年会費5,500円
※ 年間100万円以上の利用があれば翌年度の年会費が無料
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は5,500円とリーズナブルなので、持ちやすいカードです。
しかも年間100万円以上の利用があれば、翌年度は年会費が無料に。
ステータス性の高いゴールドカードを1度は持ってみたい人は、おすすめです。
月9万以上の支払いがあれば年会費が無料になる
年間100万円以上の利用となると、達成できるのか不安になるかと思います。
しかし月単位で考えると、毎月8〜9万円の利用で達成可能。
例えば一人暮らしをしている人は、家賃や光熱費、食費などを三井住友カード ゴールドで支払えば、意識して買い物をしなくても条件達成ができるでしょう。
条件達成の一例はこちら
項目 | 利用金額 |
---|---|
家賃 | 3万円 |
光熱費(電気、ガス、水道) | 2万円 |
携帯料金 | 1万円 |
食費 | 3万円 |
合計 | 9万円 |
他にもインターネット通信料金や、電車やバスの定期代金なども含めると、意外と無理なく月9万円の支払いになります。
旅行サイト『Relux』の予約が初回7%オフになる
宿泊予約サイト「Relux(リラックス)」から予約すると、初回は7%、2回目以降は5%割引されます。
高級宿が割引価格で宿泊できるのは、三井住友カード ゴールド(NL)のみ。
さらに、国内主要ラウンジを無料で利用できます。
フリードリンクサービスやWi-Fiなどの使用ができるので、空港でのんびりと過ごしたい人におすすめです。
JCBゴールドはオンライン入会で初年度年会費無料のナンバーレスゴールドカード
公式サイト | https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/gold2.html |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込) 初年度無料※ |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
電子マネー | QUICPay/iD/楽天Edy/WAON/nanaco/交通系iC |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
※ オンライン入会の場合のみ
オンラインで入会すると、初年度の入会金が無料になるナンバーレスゴールドカードです。
JCBゴールドは旅行中の補償がトップクラスのカードで、仕事やプライベートで国内外を行き来する人は持っておくべきといえます。
旅行損害保険 | 補償金額 |
---|---|
海外 | 最高1億円 |
国内 | 最高5,000万円 |
一定条件を満たした人のみが持てるワンランク上のゴールドカード
ワンランク上のゴールドカードである「JCBゴールド ザ・プレミア」は、一定の条件を満たした人だけに案内をしています。
JCBゴールドのサービスはそのままに、より充実したサービスを提供してくれるカードです。
一定の条件とは、以下の2つ。
- 会員専用WEBサービス「MyJCB」にメールアドレスの登録をする
- JCBゴールドカードの年間の利用金額が2年連続100万円以上
JCBゴールド ザ・プレミアになると以下のようなサービスを受けられます。
サービス | 内容 |
---|---|
グルメルジュ | コンシェルジュデスクで紹介実績のある店舗を初め、おすすめのお店をオンラインで予約可能 |
JCBプレミアムステイプラン | 日本各地の旅館やホテルに宿泊できる特別な宿泊プラン |
プライオリティ・パス | 世界148の国や地域、600の都市で1,300か所以上の空港ラウンジを無料で使える |
普段であればなかなか予約が取れないような飲食店や、高級旅館へ宿泊できるプランなど多数あります。
JCBゴールドよりも上質なサービスを受けられるにも関わらず、年会費はJCBゴールドの半額である5,500円(税込)です。
さらに年間100万円以上の利用があれば、年会費が無料になります。
ぜひ条件を達成して、ワンランク上の贅沢を味わいましょう。
ナンバーレスカードとは番号や有効期限がなく不正利用を防ぐセキュリティ性の高いカード
ナンバーレスカードとは、カードの表面もしくは両面にカード番号や有効期限などが書かれていないカードのこと。
表面に番号がないので、カード利用時に番号を盗み見されにくいのがポイントです。
裏面に番号が書かれているカードを「片面ナンバーレスカード」、両面に番号が書かれていないカードを「完全ナンバーレスカード」といいます。
カードに番号が書かれていないということは、カード番号がないのではと不安に思うかもしれません。
しかしカードに記載されていなくても、1つのカードにつきカード番号や有効期限などは存在します。
各カード会社のアプリやWebの利用ページを見れば、カード情報を確認できるため安心して利用してください。
不正利用のリスクを軽減できてセキュリティ性が高いため、近年では人気の高いカードです。
ナンバーレスカードとは番号や有効期限がなく不正利用を防ぐセキュリティ性が高いカード!個人情報が盗み見されづらく利用状況を確認しやすい
ナンバーレスカードのメリットは、主に3つです。
- 個人情報が盗み見されづらい
- 即日発行ができる
- 利用状況を確認しやすい
順番に確認していきましょう。
カード番号やセキュリティーコードを盗み見されづらい
ナンバーレスカードは、カード番号やセキュリティーコードを盗み見されづらいカードです。
カード番号が表面にある場合、支払い時にカードを端末に差し込んでいる間に番号を見られる可能性があります。
他にも盗難や紛失時に、カードを不正利用されることも少なくありません。
しかしナンバーレスカードであれば盗み見をされにくいですし、両面ナンバーレスであれば盗難や紛失時にも悪用されるリスクは軽減します。
スマホに連携できる電子カードがあるので即日発行できる
ナンバーレスカードは、即日発行できるクレジットカードがほとんどです。
ナンバーレスカードは審査に通過すると、カードナンバーがアプリ上に表示されます。
カード番号が発行されると、その日のうちにネット通販サイトやスマホ決済が可能な店舗でも買い物を楽しめます。
今までのクレジットカードは、ネットで申し込みをすると届くまで1週間程度かかるものがほとんどでした。
ショッピングモールや施設などでカード発行をする場合も即日発行できるカードが存在していたものの、1時間程度の待ち時間は必要です。
しかしナンバーレスカードを申し込めば、その場で最短5分で申し込めるため、必要であればすぐに作成できます。
アプリと連動してるから利用状況をプッシュ通知で確認可能
ナンバーレスカードはアプリと連動しているため、利用状況をプッシュ通知で確認できます。
請求日までにアプリの利用明細書で確認できるのですが、反映されるまで約1週間前後かかることも。
請求金額が確定したころに、使いすぎに気づくというパターンも少なくありません。
プッシュ通知があれば使うたびに金額が表示されるため、使いすぎ防止に繋がるでしょう。
さらにカード利用の度に通知がくるので、身に覚えのない通知があれば不正利用されているとすぐに気づけます。
つまり浪費対策だけでなく、セキュリティ対策としても優れている機能です。
ナンバーレスカードのデメリットは?番号確認が手間に感じる人もいる
残念ながらナンバーレスカードは、メリットばかりではありません。
ここからは3つのデメリットを紹介します。
- カード番号の確認が手間に感じる
- スマホのセキュリティ対策が必要
- カードの種類が少ない
少し不便に感じる面もありますが、対策をすれば防げます。
カードの番号確認はアプリの立ち上げが必須
完全ナンバーレスカードの場合、番号確認にアプリの立ち上げをしなくてはいけません。
ネット通販を利用する際に、カード番号の入力を求められます。
完全ナンバーレスカードはカードに番号が書かれていないため、毎回アプリを立ち上げて確認しなければいけません。
入力のたびにアプリを立ち上げる作業が、面倒に感じる人もいるでしょう。
少しでも番号入力を楽にしたい人の中には、メモ帳機能に番号を控えてコピーして利用する人もいます。
しかしスマホを落としたときに、不正利用されるリスクは否めません。
もしメモ帳に書き込む場合は、ロック画面をつけたり、フェイクを入れたりして、万が一のときに不正利用されない対策をしておきましょう。
スマホのセキュリティ対策を強化しなければいけない
スマホのセキュリティ対策を強化しましょう。
日本クレジット協会によりますと、2022年1月から3月の間でクレジットカード不正利用額は約100億円とのこと。
被害額は毎年増加傾向にあり、特に番号盗用被害が全体の9割以上を占めています。
完全ナンバーレスの場合はカードによる番号盗用の心配はありませんが、スマホからカード番号を盗み見される可能性も。
スマホ画面にロックをかけるのはもちろんですが、セキュリティソフトを導入したり、携帯料金プランを追加したりといった対策が必要です。
ナンバーレスカードだからと気を抜かず、スマホのセキュリティ対策を強化して不正利用を防ぎましょう。
カードの種類が少ないので限られた中でしか選べない
ナンバーレスカードの種類は少ないので、選べるカード会社が限られています。
利用したいカード会社があっても、ナンバーレスカードがあるとは限りません。
また完全ナンバーレスなのか、片面ナンバーレスなのかを選ぶとより種類が少なくなってしまいます。
発行したいカードがナンバーレスでない場合は、何を優先するのか考えて申し込みをしましょう。
ナンバーレスカードの使い方は?店舗とネット通販それぞれの方法を紹介
ナンバーレスカードの使い方について紹介します。
店舗とネット通販で使い方が異なりますので、参考にしてください。
店舗での利用はカードの差し込みやタッチ決済が今まで通りできる
ナンバーレスカードも普通のカードと同じように、2つの方法で使えます。
- クレジットカードを差し込んで暗証番号(サイン)をして決済する
- タッチ決済機能があれば、かざすだけで決済できる
カード情報が載っていないだけで、通常の使い方と同じです。
番号が載っていないので不安に感じるかもしれませんが、いつものように使いましょう。
ネット通販はアプリからカード番号を確認して入力する
ネット通販を利用する場合は、アプリからカード番号を確認して入力しましょう。
完全ナンバーレスカードの場合は、カードを見ても番号や有効期限などが記載されていません。
そのためアプリを起動して、番号を確認する必要があります。
ネット通販中に別の画面を開いて入力するのは面倒に感じるかもしれませんが、慣れればそこまで負担にならないでしょう。
ナンバーレスカードの審査難易度はどうなる?通過する条件を紹介
ナンバーレスカードの審査難易度が気になるかと思いますが、結論から言うとナンバーレスカードだからといって難易度が上がるわけではありません。
審査に通過する条件は各カード会社によって異なりますが、一般カードであれば比較的通過しやすいでしょう。
審査に通過したいのであれば、以下の4つに注意しましょう。
- 支払いの滞納をしたことがある
- 審査落ちを懸念して1度に何枚も申請
- 実際の収入より多く申請するといった嘘の申告
- 初めてのカード申請でゴールドやプラチナなどのステータス性の高いカードを申請
いずれかに当てはまる場合は、審査に落ちる可能性があります。
一般カードであれば、年収が低くても安定していれば審査に通る可能性が高いです。
虚偽の報告をせず、正直に申請をしましょう。